新着エントリー

北九州記念2025予想 過去データ消去法と脚質・枠順・血統傾向

このレースは小倉競馬場で行われる芝1200m戦。

昨年から開催時期が変わったので昨年は小倉開催のCBC賞を参考にしましたが、結果的にはあまり参考になりませんでした。

個人的な感想としては開催時期が変わってステップレースが変わってもあまり傾向は変っていない。

よって今年は開催時期は無視してそのまま北九州記念過去10年のデータを参考にします。

 

そして現在のnetkeibaさんの予想オッズは以下の通りです。

 

 

それではこれから脚質傾向・枠順傾向・血統傾向・消去法・デスデータの順で調べていきます。

(注)消去法とデスデータは、実際の人気と違っていた場合該当馬が変わることもあります。

 


脚質傾向データ 」

以下が過去10年の脚質傾向です。

 

 

これを見ると「逃げ馬」の成績が良い。

ただ好走した過去の馬を見ると前走重賞勝ちのピューロマジック・ジャスパークローネ、前走G1出走のモズスーパーフレアで3頭とも生粋の逃げ馬。

今回のメンバーで前走逃げたのはクラスペディアとロードベイリーフ。

能力的にはクラスペディアでしょうが、生粋の逃げ馬でもなければ上記3頭程の能力があるか?

ただ逃げ馬が少ないのでクラスペディアは一応警戒しておいた方が良いかな。

 


枠順傾向データ 」

以下が過去10年の枠順傾向です。

 

 

これを見ると12番ゲート辺りまでの複勝率は安定していますが、13番ゲート以降からも3勝挙げていて無視はできない。

 

今度は6番人気以下限定の枠順傾向です。

 

 

穴馬で見ると外枠よりは内~中枠辺りが良いだろうが、フルゲートの8枠から好走馬が3頭も出ていますね。

ただ13番ゲート以降から好走した3頭の4角通過順は2・8・3番手です。

前に行けなけば外枠はやや厳しいといったところですね。

 

上記のデータを考慮して

 

1~12番ゲート有利

 

と判断します。

 


血統傾向データ 」

過去5年の傾向は以下の通りです。

桃色(サンデーサイレンス系)
濃い桃色(ロベルト系)
赤紫(ヘイロー系)

水色(ミスプロ系)
黄色(ノーザンダンサー系)
緑色(ナスルーラ系)

 

 

今回の推奨血統は

父に

・ストームキャット内包種牡馬

又は

母父に

・ノーザンダンサー系

です。

半数以上の馬が母父ノーザンダンサー系で(3・1・4・13)複勝率38,1%です。

他にはピューロマジック・ボンボヤージ・ファストフォース・モズスーパーフレアの父はストームキャット内包種牡馬ですね。

 

今回の該当馬は

 

アスクワンタイム
エイシンワンド
オタルエバー
キタノエクスプレス
クラスペディア
シロン
スリーアイランド
ドロップオブライト
モズメイメイ
ロードフォアエース

 

以上10頭です。

 


消去法データ 」

消去法は2015年以降の過去10年分のもので1~5番人気の上位人気馬消去法6番人気以下の穴馬消去法に分けています。

またこのデータは見方によっては捉え方は色々ですが、基本的に年単位で来た馬がいるかいないかで考えています。

 

まずは上位人気馬消去法です。

黄色部分は5番人気以内馬で、赤・青・緑色部分は強調部分として色分けしています。

 

 

① キャリア25戦以内
② 前走脚質追い込み以外
③ 前走馬体重440キロ以上 但し 前走OPクラス以下出走馬は470キロ以上
④ 前走間隔半年未満
⑤ 関西馬
⑥ 3歳馬は斤量53キロ以下の牝馬
⑦ 前走OPクラス以下出走馬は4歳以下
⑧ 前走G3・重賞出走馬は前走2着以内 or 1番人気
➈ 前走G1で5着以内
 

これで(5・8・3・2)複勝率88,9%になります。

予想オッズ5番人気以内馬で上記の条件に該当する馬は

 

ヤマニンアルリフラ
ロードフォアエース

 

以上2頭です。

 

次に穴馬消去法です。

黄色部分は6番人気以下馬で、赤・青・緑色部分は強調部分として色分けしています。

 

 

① 7歳以下でキャリア28戦以内
② 斤量51~57キロ
③ 前走馬体重499キロ以下
④ 前走距離1200m以下
⑤ 前走OPクラス以上出走馬
⑥ 牝馬は前走上り3位以内or G1出走馬
⑦ 牡馬・セン馬は4歳以上で前走3着以内 or G3以上で9着以内
⑧ 前走OPクラス出走馬で前走から斤量増馬は除く
➈ 前走G3出走の4歳以上馬は斤量55キロ以上

 

これで(5・2・4・3)複勝率78,6%になります。

予想オッズ6番人気以下馬で上記の条件に該当する馬は

 

バースクライ
メイショウソラフネ

 

以上2頭です。

 


デスデータ 」

このレースにおいて極めて好走率が悪いデスデータを調べました。

対象は過去10年の6番人気以下限定のもので、このレースの6番人気以下馬の複勝率は9,8%です。

 

・キャリア36戦以上(0・0・0・15)複勝率0%
・斤量51~57キロ以外、牝馬の斤量56キロ以上(0・0・0・11)複勝率0%

・前走馬体重500キロ以上(0・0・0・22)複勝率0%
・前走距離1400m以上(0・0・0・19)複勝率0%
・前走3勝クラス以下(0・0・0・10)複勝率0%
・前走OPクラスで4着以下で上り2位以下
(0・0・0・34)複勝率0%
・前走G2・G3で10着以下 or 上り8位以下(0・0・0・29)複勝率0%
・5歳以上の前走G1出走馬(0・0・0・7)複勝率0%

 

このデスデータを全て突破した馬は

 

バースクライ
メイショウソラフネ

 

以上2頭です。

 


最後に現時点での穴馬候補を発表します。

ここを☟クリック

にほんブログ村 競馬ブログへ ブログ紹介文に馬名記載
にほんブログ村

(A) ?????

データ面で推し材料が結構多い。

ここまで挙げてきたデータもそうだが、この馬は暑い時期に強い。

7~8月の小倉芝1200m(1・2・0・0)、他に7~8月の出走歴は昨年のCBC賞16番人気4着である。

また斤量56,5~57キロの成績は(2・3・1・3)複勝率66,6%、2020年以降は斤量56,5~57キロの馬が5年連続計6頭好走中で、この中には5番人気以下の人気薄が3頭いる。

あとは外枠に入らなければ買いの1頭ですね。

 


その他の重賞予想や過去の結果をご覧になりたい方はこちらからどうぞ
狙うは一撃回収!穴馬競馬予想ブログトップページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です