今回はヴィクトリアマイル2021の過去データ消去法と枠順・脚質・血統傾向の記事です。
このレースは東京競馬場で行われる芝1600m戦。
今年はグランアレグリアとレシステンシアの2強ムードのような想定オッズになっています。
個人的にはせいぜい上位6頭くらいまでで堅く収まりそうな気がしてます。
買い目を絞って高回収率を狙っていくか、思い切って高配当を狙っていくか週末まで考えていこうと思います。
現在のnetkeibaさんの想定オッズは以下の通りです。
![](https://ichigeki-kaisyuu.com/wp-content/uploads/2021/05/キャプチャ-34.png)
まずは脚質傾向から見ていきます。
以下が過去10年の脚質傾向です。
![](https://ichigeki-kaisyuu.com/wp-content/uploads/2021/05/キャプチャ-26.png)
これを見ると逃げ・差しの勝率・複勝率はほぼ互角で、先行馬の複勝率がやや高めです。
全体的に見ても極端に偏った傾向は見られなく、どの脚質からでも狙えそうです。
ただ今年のメンバーを見ると逃げ馬はイベリス・クリスティ・ディアンドル。
逃げなくても競馬はできるが基本的には逃げタイプのスマイルカナ・レシステンシア。
常に2~4番手で競馬をしているダノンファンタジー・マルターズディオサ。
これだけのメンバーが揃ったとなるとペースはかなり流れそうで、今年は後方勢有利な展開ではないだろうか。
近走の走りから常に速い上りを出している馬を見るとグランアレグリア・テルツェット・デゼル・マジックキャッスル辺り。
この4頭は展開的には向きそう。
逆に人気の一角レシステンシアは前走4角7番手から好走したが、基本的には前に行ってこその馬。
この馬にとってはあまり歓迎できない展開ですね。
次は枠順傾向です。
以下が過去10年の枠順傾向です。
![](https://ichigeki-kaisyuu.com/wp-content/uploads/2021/05/キャプチャ-27.png)
これを見ると複勝率では1~5番ゲートが高く、勝ち馬は11~16番ゲートに多く集まっています。
今度は5番人気以下限定の枠順傾向です。
![](https://ichigeki-kaisyuu.com/wp-content/uploads/2021/05/キャプチャ-33.png)
穴馬で見ると内枠に好走馬が多く集まっています。
内と外で分けて見ると1~9番ゲートで11頭、10~18番ゲートで6頭です。
ただ1~4番人気馬限定で見ると面白い傾向が見られます。
以下がその傾向です。
![](https://ichigeki-kaisyuu.com/wp-content/uploads/2021/05/キャプチャ-29.png)
ほとんどの人気馬が9番ゲート以降から出現しています。
上記のデータを考慮して
穴馬なら1~8番ゲート有利
人気馬なら9番ゲート以降有利
と判断します。
結局どのゲートからも好走馬が出ているのでフラットと考えても良いのですが、傾向的には見逃せません。
次に血統傾向です。
過去5年の傾向は以下の通りです。
桃色(サンデーサイレンス系)
水色(ミスプロ系)
黄色(ノーザンダンサー系)
緑色(ナスルーラ系)
濃い桃色(ロベルト系)
![](https://ichigeki-kaisyuu.com/wp-content/uploads/2021/05/キャプチャ-30.png)
今回の推奨血統は
父に
・ディープインパクト
又は
・ヴァイスリージェント内包馬
です。
出走数が多いのもありますが、ディープインパクト産駒の好走馬が非常に多いです。
またノームコアやクロコスミアはヴァイスリージェント持ちで東京1600mでこの血統は要注意ですね。
今回はディープインパクト産駒出走馬が非常に多く対象馬が多いので非該当馬を載せます。
今回の非該当馬は
アフランシール
エーポス
シゲルピンクダイヤ
シャドウディーヴァ
ディアンドル
プールヴィル
マルターズディオサ
レシステンシア
以上8頭です。
次に消去法です。
消去法は上位人気馬消去法と穴馬消去法に分けています。
まずは上位人気馬消去法です。
上位人気馬とは4番人気以内を指しています。
過去10年の1~3着馬の結果は以下の通りです。
黄色部分は4番人気以内馬で、赤・青色部分は強調部分として色分けしています。
![](https://ichigeki-kaisyuu.com/wp-content/uploads/2021/05/キャプチャ-31.png)
見方によって基準は人それぞれですが、圏内に入った馬に多く共通する項目は以下の通りです。
① 前走阪神牝馬ステークスで1着or1番人気
② 前走距離1600m以上の牡馬混合G1出走馬
2016年に阪神牝馬ステークスが1400mから1600mに変更になってからと、2015年以前を比べると明らかに傾向が変わっています。
ここでは2016年以降のデータを中心で考えました。
基本的に頭数ではなく年単位で来た馬がいるかいないかで考えています。
4番人気以内の馬が圏内に来た年は過去5年で4回。
そしてその4回中、上記の条件で4番人気以内の馬が来た年は4回です。
今回の想定4番人気以内馬で上記の条件に該当する馬は
グランアレグリア
デゼル
以上2頭です。
(注)あくまで想定人気からの消去法なので、実際の人気と違っていた場合該当馬が変わることもあります。
次に穴馬消去法です。
穴馬とは5番人気以下を指しています。
過去10年の1~3着馬の結果は以下の通りです。
黄色部分は5番人気以下で、赤・青色部分は強調部分として色分けしています。
![](https://ichigeki-kaisyuu.com/wp-content/uploads/2021/05/キャプチャ-32.png)
見方によって基準は人それぞれですが、圏内に入った馬に多く共通する項目は以下の通りです。
① 前走阪神牝馬ステークスで5着
② 前年ヴィクトリアマイル3着以内馬
先ほどの繰り返しになりますが、2016年に阪神牝馬ステークスが1400mから1600mに変更になってからと、2015年以前を比べると明らかに傾向が変わっています。
ここでも2016年以降のデータを中心で考えました。
基本的に頭数ではなく年単位で来た馬がいるかいないかで考えています。
5番人気以下の馬が圏内に来た年は過去5年で5回。
そしてその5回中、上記の条件で5番人気以下の馬が来た年は5回です。
今回の想定5番人気以下馬で上記の条件に該当する馬は
サウンドキアラ
プールヴィル
以上2頭です。
基本的にはほとんど阪神牝馬ステークス組である程度好走した馬だが、それ以外は前年好走したリピーターとなっています。
(注)あくまで想定人気からの消去法なので、実際の人気と違っていた場合該当馬が変わることもあります。
その他の重賞予想や過去の結果をご覧になりたい方はこちらからどうぞ
狙うは一撃回収!穴馬競馬予想ブログトップページ
最後に現時点での穴馬候補2頭を発表します。
それはこの馬(A)(B)☟
(A) サウンドキアラ
血統傾向・穴馬消去法で推奨した馬。
とにかくこのレースはリピーターが多いレースで、今回のメンバーで唯一その資格があるのはこの馬だけ。
昨年のヴィクトリアマイル以来圏内は一度もありませんが、前走の高松宮記念も大きく負けているわけでもなく、牝馬限定の今回ならチャンスは十分あるでしょう。
(B) ?????
距離適性はやや疑問だが、2走前はマジックキャッスルとタイム差なしの2着。
牝馬限定重賞では(1・1・1・1)と複勝率75%と好成績。
さすがに100倍を超えるような人気ではないだろうが、それほど人気もなさそうなので、堅く収まる気もするが、高配当で狙うならこの馬ですかね。
コメントを残す