このレースは中山競馬場で行われる芝1200m戦。
1番人気想定はサトノレーヴで鞍上モレイラ。
これは不動軸か?
ただ過去10年の前走海外組は…

これをどう判断するかですね。
単純に海外馬が多いだけ?
外枠不利なコースなのにたまたま外枠に入った馬が多かっただけ?
ただ日本馬だけに注目するとマッドクールもダノンスマッシュもビッグアーサーも前走凡走しているんですよね。
ここが前走2着のサトノレーヴと大きな違い。
今のところですが内枠に入ったら無理に嫌う必要は無いかと…
ただこの馬が消えれば一気に配当が跳ねるし…
迷いますね。
そして現在のnetkeibaさんの予想オッズは以下の通りです。

それではこれから脚質傾向・枠順傾向・血統傾向・消去法・デスデータの順で調べていきます。
(注)消去法とデスデータは、実際の人気と違っていた場合該当馬が変わることもあります。
「 脚質傾向データ 」
以下が過去10年の脚質傾向です。

これを見ると追い込みも来ないことはないが3着までといった感じですね。
基本は逃げ~差しが良さそうで中心は先行・差しです。
まず注目したいのは先行馬。
圧倒的に単勝回収率・複勝回収率が高く、これは穴を狙うなら先行馬ということを意味している。
先行して好走した10頭中6頭が6番人気以下でその内5頭が前走4角5番手以内でした。
そこで前走4角位置から…
① 前走4角5番手以内
② 5歳以下でキャリア21戦以内
③ 前走4番人気以内
④ 前走から斤量2キロ以上増、1キロ以上減馬は除く
⑤ 前走馬体重539キロ以下
これで(2・7・4・12)複勝率52,0%になります。
前走海外組は参考外なので国内組で見ると丁度人気薄のジューンブレア・ペアポルックスが残りました。
今回は前に行きそうな馬も少なく、人気薄の先行馬を狙うならこの2頭ですかね。
次いで差し馬に注目すると前走上り5位以内が良さそう。
そこで前走上りから…
① 前走上がり5位以内
② 前走4着以内で敗戦馬の着差0,1秒以内
③ 前走3番人気以内
④ 前走馬体重460キロ以上
⑤ 今回で休み明け(10週以上)4戦目以上馬は除く
これで(7・2・2・4)複勝率73,3%になります。
前走海外組は参考外なので国内組で見るとカピリナ・ジューンブレア・トウシンマカオが残りました。
「 枠順傾向データ 」
以下が過去10年の枠順傾向です。

これを見ると外枠からも好走馬はいるが、明らかに内枠有利。
8番ゲート以内が優秀。
今度は6番人気以下限定の枠順傾向です。

穴馬で見ると10番ゲート以内が良さそうですね。
13番ゲートから好走したのは初角3番手を取った昨年1着のルガル。
6番人気以下で外枠 且つ 後方から圏内に入ったのは16番ゲートのアウィルアウェイだけです。
上記のデータを考慮して
11番ゲート以降不利
と判断します。
「 血統傾向データ 」
過去5年の傾向は以下の通りです。
桃色(サンデーサイレンス系)
濃い桃色(ロベルト系)
赤紫(ヘイロー系)
水色(ミスプロ系)
黄色(ノーザンダンサー系)
緑色(ナスルーラ系)

今回の推奨血統は
国内馬で…
・父 or 母父にノーザンダンサー系 且つ 父も母父も非サンデーサイレンス系
又は
母父 or 母母父 or 父母父に…
・ロベルト系
です。
上記の条件で15頭中11頭が該当。
2021年以降は毎年2頭以上の好走馬が出ています。
今回の該当馬は
ジューンブレア
ダノンマッキンリー
ナムラクレア
ママコチャ
ルガル
以上5頭です。
「 消去法データ 」
消去法は2015年以降の過去10年分のもので1~5番人気の上位人気馬消去法と6番人気以下の穴馬消去法に分けています。
またこのデータは見方によっては捉え方は色々ですが、基本的に年単位で来た馬がいるかいないかで考えています。
まずは上位人気馬消去法です。
黄色部分は5番人気以内馬で、赤・青・緑色部分は強調部分として色分けしています。

① 9番ゲート以降馬は過去にG1勝ちあり
② 6歳以下
③ 前走から斤量2キロ増以上馬は除く
④ 前走馬体重460キロ以上
⑤ 前走脚質逃げ以外
⑥ 前走海外出走馬は除く
⑦ 前走G3出走馬は前走1番人気で敗戦馬の着差0,4秒以内
⑧ 前走G2出走馬は前走3番人気以内で4着以内
⑨ 前走G1出走馬は前走11着以内
これで(7・5・4・1)複勝率94,1%になります。
予想オッズ5番人気以内馬で上記の条件に該当する馬は
ママコチャ
トウシンマカオ(8番ゲート以内なら)
以上2頭です。
次に穴馬消去法です。
黄色部分は6番人気以下馬で、赤・青・緑色部分は強調部分として色分けしています。

① 7歳以下
② 前走海外出走馬は除く
③ 前走から斤量±2キロ以上馬は除く
④ 前走距離1200~1600m
⑤ 前走G1出走馬は前走13番人気以内、G2以下出走馬は前走10番人気以内
⑥ 牝馬は前走4着以内
⑦ 11番ゲート以降の5歳以上馬は除く
⑧ 6歳以上馬は過去にG1で5着以内の実績あり
➈ 前走OPクラス出走馬は前走1番人気
⑩ 前走3番人気以下のG2・G3出走馬は同年近4走以内に距離1200mの古馬混合重賞勝ちあり
これで(2・4・5・10)複勝率52,4%になります。
予想オッズ6番人気以下馬で上記の条件に該当する馬は
ジューンブレア
ヤマニンアルリフラ
カンチェンジュンガ(10番ゲート以内なら)
以上3頭です。
「 デスデータ 」
このレースにおいて極めて好走率が悪いデスデータを調べました。
対象は過去10年の6番人気以下限定のもので、このレースの6番人気以下馬の複勝率は11,0%です。
・8歳以上(0・0・0・6)複勝率0%
・前走から斤量±2キロ以上(0・0・0・9)複勝率0%
・前走距離1200~1600m以外(0・0・0・5)複勝率0%
・前走海外出走馬(0・0・0・6)複勝率0%
・前走G2・G3出走の5歳以上馬で同年近4走以内に距離1200mの古馬混合重賞勝ち無し(0・0・1・51)複勝率1,9%
・前走G2・G3出走の4歳以下馬で前走4着以内 or 1番人気以外(0・0・0・12)複勝率0%
・前走G1出走馬で近2走以内に重賞勝ち無し(0・0・0・4)複勝率0%
このデスデータを全て突破した馬は
アスクワンタイム
カンチェンジュンガ
ジューンブレア
ペアポルックス
以上4頭です。
6番人気以下の前走OPクラス出走馬は(0・0・2・0)で圏外無し。
圏外馬が1頭もいないので消せる条件がありませんが好走馬2頭とも前走1番人気。
厳密に言えば前走OPで3番人気のアスクワンタイムは突破馬とは言えません。
最後に現時点での穴馬候補を発表します。
ここを☟クリック
(A) ?????
基本的に馬連勝負なので穴馬を狙うなら2着以内に入りそうな馬。
過去10年で2着以内に入った馬は6頭いるが、その内5頭に共通する条件がある。
重要なのはフレッシュさである。
今回休み明け(10週以上)から2戦目以内(2・3・2・59)連対率7,6%
今回休み明け(10週以上)から3戦目以上(0・1・4・38)連対率2,3%
この条件を基に絞り込んでみた。
過去10年の6番人気以下限定データ(2・4・6・97)から…
① 今回休み明け(10週以上)から2戦目以内
② 前走間隔5~30週未満
③ キャリア30戦以内
④ 5歳以上馬は同年近4走以内に距離芝1200mの古馬混合重賞勝ちあり
⑤ 前走から斤量±2キロ以上馬は除く
⑥ 前走馬体重460キロ以上
⑦ 前走脚質逃げ以外
⑧ 前走距離1200~1600m
➈ 前走重賞で敗戦馬の着差2,0秒以内
これで(2・3・1・1)連対率71,4%になり該当馬は1頭だけ。
コメントを残す