新着エントリー

オークス2025予想 過去データ消去法と脚質・枠順・血統傾向

このレースは東京競馬場で行われる芝2400m戦。

昨年は堅い決着でしたが、2019~2023年までは5年連続二桁人気馬が好走していたレース。

今年のメンバーを見ると個人的にはアルマヴェローチェ以外はそこまで安心できる馬はいないと思っている。

距離不安のダイワメジャー系アドマイヤマーズ産駒のエンブロイダリーとエリカエクスプレス、本番でやらかしそうなリンクスティップ鞍上のデムーロ騎手、G1で好走するイメージが全く沸かないカムニャック鞍上のシュタルケ騎手。

大荒れは望んでいないが、ここまで挙げた以外の馬も好走する隙は十分あるんじゃないですかね。

 

そして現在のnetkeibaさんの予想オッズは以下の通りです。

 

 

それではこれから脚質傾向・枠順傾向・血統傾向・消去法・デスデータの順で調べていきます。

(注)消去法やデスデータは、実際の人気と違っていた場合該当馬が変わることもあります。

 


脚質傾向データ 」

以下が過去10年の脚質傾向です。

 

 

これを見ると逃げ馬は全滅。

上り6位以下の複勝率は僅か3,3%で決め手が重要と言えそうです。

そこで前走脚質を見てみると…

① 前走初角4角共に3番手以下
② 前走OPクラス出走馬は前走4角7番手以内で上り5位以内
③ 前走G2・G3出走馬は前走上り2位以内
④ 前走1勝クラス出走馬は前走上り2位以内で1着 且つ 前走4角3番手
⑤ 前走G1出走馬は前走4角5番手以下で上り9位以内

 

全体傾向では絞れなかったのでクラス別で絞ってみた。

これで(9・10・9・54)複勝率34,1%になります。

単純に脚質傾向だけで言えば残った馬はアルマヴェローチェ・エンブロイダリー・サタデーサンライズ・タイセイプランセス・パラディレーヌ・ブラウンラチェット・リンクスティップの7頭。

ここから更に好走率の高い条件を積み重ねると…

⑥ 前走1勝クラス出走馬は前走馬体重450キロ以上
⑦ 前走OPクラス出走馬は前走1着
⑧ 前走G2・G3出走馬は前走馬体重450キロ以上
⑨ 前走G1出走馬はキャリア6戦以内で前走8番人気以内 但し 前走5着以下馬は前走2番人気以内

 

まだ絞れますがここまでくらいにしておきます。

この条件で(9・10・7・18)複勝率59,1%になります。

この条件に該当する馬は

 

アルマヴェローチェ
エンブロイダリー
パラディレーヌ
リンクスティップ

 

以上4頭です。

 


枠順傾向データ 」

以下が過去10年の枠順傾向です。

 

 

これを見ると18番ゲートから勝ったのはルメール騎手騎乗のスターズオンアースだけ。

8枠のルメール騎手は先週のヴィクトリアマイルもそうだが、もはやお家芸的な感じですからね。

基本的には複勝率で見ると14番ゲートまでが良さそう。

 

今度は5番人気以下限定の枠順傾向です。

 

 

穴馬で見ると大外枠付近まで差はない。

そういえば先週のヴィクトリアマイルは外枠決着だったし割り引くことも無いでしょう。

 

上記のデータを考慮して

 

枠順有利不利無し

 

と判断します。

 


血統傾向データ 」

過去5年の傾向は以下の通りです。

桃色(サンデーサイレンス系)
濃い桃色(ロベルト系)
赤紫(ヘイロー系)

水色(ミスプロ系)
黄色(ノーザンダンサー系)
緑色(ナスルーラ系)

 

 

今回の推奨血統は

父に

・ドゥラメンテ
・ハービンジャー
・ゴールドシップ
・キズナ
・ロベルト系(モーリス産駒は除く)

又は

母父or母母父に

・ヴァイスリージェント系

です。

ハーパー以外の14頭は上記の条件に該当します。

 

今回の該当馬は

 

アイサンサン
アルマヴェローチェ
エリカエクスプレス
エンブロイダリー
ケリフレッドアスク
ゴーソーファー
サタデーサンライズ
パラディレーヌ
ブラウンラチェット
レーゼドラマ

 

以上10頭です。

一応エンブロイダリーの母父がヴァイスリージェント系なので挙げましたが、父がアドマイヤマーズ(ダイワメジャー系)ですからね…

マイル血統で有名どころと言えばダイワメジャー産駒(0・0・0・5)、クロフネ産駒(0・0・0・3)辺りですが、やはり冴えないですね。

2021年に1番人気ソダシも8着に沈んだので、エンブロイダリーは思い切って切るという手もアリですね。

 


消去法データ 」

消去法は2015年以降の過去10年分のもので1~4番人気の上位人気馬消去法5番人気以下の穴馬消去法に分けています。

またこのデータは見方によっては捉え方は色々ですが、基本的に年単位で来た馬がいるかいないかで考えています。

 

まずは上位人気馬消去法です。

黄色部分は4番人気以内馬で、赤・青色部分は強調部分として色分けしています。

 

 

① 前走桜花賞・フローラステークス・忘れな草賞出走馬
② ノーザンファーム・社台ファーム生産馬以外は前走重賞で3着以内 且つ 上り1位
③ 前走脚質差し・追い込み・マクリ
④ 前走桜花賞出走馬以外は前走4角10番手以内
⑤ 前走1着 or 上り1位馬以外は前走4番人気以内
 

これで(10・6・4・1)複勝率95,2%になります。

予想オッズ4番人気以内馬で上記の条件に該当する馬は

 

アルマヴェローチェ
エンブロイダリー
カムニャック

 

以上3頭です。

リンクスティップが消えました。

リンクスティップの生産者は社台コーポレーション白老ファームです。

厳密に言えば社台ファーム生産馬ではないです。

 

次に穴馬消去法です。

黄色部分は5番人気以下馬で、赤・青・緑色部分は強調部分として色分けしています。

 

 

① キャリア3~7戦
② 前走4角3番手以下
③ 前走1勝クラス~OPクラス出走馬は前走馬体重450キロ以上 且つ 前走4角5番手以内で1着
④ 前走G2・G3出走馬は前走1番人気 or 1着で上り2位以内
⑤ 前走桜花賞出走馬は過去に1800m以上の重賞勝ち経験有り
⑥ 前走桜花賞出走馬は前走2着以内 但し 過去に1800m以上のレースで勝利経験有り

 

これで(0・4・5・3)複勝率75,0%になります。

予想オッズ5番人気以下馬で上記の条件に該当する馬は

 

パラディレーヌ

 

以上1頭です。

 


デスデータ 」

このレースにおいて極めて好走率が悪いデスデータを調べました。

対象は過去10年の5番人気以下限定のもので、このレースの5番人気以下馬の複勝率は6,6%です。

 

・キャリア3~7戦以外(0・0・0・19)複勝率0%
・前走桜花賞で2着以内 or 重賞で1番人気馬を除く前走2着以下馬(0・0・1・90)複勝率1,1%
・前走重賞で1着馬を除く前走9番人気以下(0・0・0・39)複勝率0%
・前走桜花賞で2着以内 or 重賞で1番人気馬を除く前走馬体重450~474キロ以外の馬(0・0・0・84)複勝率0%
・前走1着馬以外で前走上り4位以下(0・0・1・80)複勝率1,1%
・前走4角2番手以内(0・0・0・23)複勝率0%

 

このデスデータを全て突破した馬は

 

パラディレーヌ

 

以上1頭です。

 


最後に現時点での穴馬候補を発表します。

ここを☟クリック

にほんブログ村 競馬ブログへ ブログ紹介文に馬名記載
にほんブログ村

(A) ?????

正直不安点を挙げればこの距離を走るにはやや馬格があり過ぎる?

鞍上とこの馬の手が合うか?

ただここまで挙げてきたデータから考えると穴馬はこの馬一択。

追加登録料を払って参戦。

前走は内枠出遅れ、外へ回して届かず2着。

2走前に突き放して負かした相手は、次走で後の皐月賞4着馬とタイム差なしの勝負。

能力的にはここでも十分足りる馬だと思います。

 


その他の重賞予想や過去の結果をご覧になりたい方はこちらからどうぞ
狙うは一撃回収!穴馬競馬予想ブログトップページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です